http://steal-japan.jp/blogparts/
キャー!!!
ルパンにブログが盗まれたーーー!!
っていうブログパーツなんだけど。
どうもadwords広告と相性が悪いみたいなので、
無意味に開業しているのだーーーーーー
2009年12月21日月曜日
2009年12月6日日曜日
2009年5月30日土曜日
俺様のコーヒーが甘いと言う諸君
毎度毎度、我輩がコーヒーを飲む時にガムシロを2個以上使うことについて、
「うわ~あまそ~」
「きもちわりー」
「やめてー、しんでー」
などと非難していた諸君!!
我輩はコーラを飲まないッ!!
炭酸がアレだからだッ!
しかし、そのコーラにはこんなにもシュガーが入っているのだぞーーー!
http://labaq.com/archives/51197015.html

コーヒーヌガーの「ヌガー」ってなに?と言う話ではない。
コーラがぶ飲みしてるような輩に言われたかないってこったッ!!
「うわ~あまそ~」
「きもちわりー」
「やめてー、しんでー」
などと非難していた諸君!!
我輩はコーラを飲まないッ!!
炭酸がアレだからだッ!
しかし、そのコーラにはこんなにもシュガーが入っているのだぞーーー!
http://labaq.com/archives/51197015.html

コーヒーヌガーの「ヌガー」ってなに?と言う話ではない。
コーラがぶ飲みしてるような輩に言われたかないってこったッ!!
2009年5月15日金曜日
前回のエントリーの種明かし
http://mustache-in-g.blogspot.com/2009/05/ver317.html
前回のまぎらわしい書き方をした日記のタネあかし。
以下、翻訳。
----------------
Ver.30あたりから続いていた不具合が、
(30歳になったころから前会社の経営不振とか新会社でのうまくいかない事業とか)
ついにVer.31.7を迎えて大規模なメンテナンス期間に突入することとなった。
(31歳7ヶ月目、ついに新会社もたたみ、もともと一緒にやってた会社に合併準備。なのでまず解雇される)
メンテナンス期間は実に3ヶ月。
(とりあえずむこう3ヶ月間は再雇用されなさそう)
期間中は正規サポートも停止し、臨時サポートに切り替わるが、このサポートは誰でも受けられるものではないという障害つき。
(もちろん給料でないので失業保険を受けたいけど、まだもらえるか不明)
早ければ1ヶ月もしないうちに新システムへ移行するが、
(早ければ1ヶ月もしないうちに新しい職探すなりバイト始めるけど)
3ヶ月までずれ込んだ場合は一部の変更を残してロールバックされる可能性もある。
(3ヵ月後になって元の会社が雇用体制できたら再雇用、元と同じメンバーと同じ仕事で働く)
※上記は書いたときの状況から逆転して、元の会社に戻るのが本筋っぽくなっている。ってか迷ってる。
尚、Ver.20から問題になっていたリソースを大幅に食うというバグフィックスは、
(20代の頃からクレジットカードやなんかで膨らんだ借金は)
Ver.29からはじまった有志たちによる働きにより、Ver.32.2にて改善される。
(29歳の時に市の無料相談機関でしかるべき処理をし、32歳と2ヶ月で返済が終わる予定)
が、今回のメンテナンス突入により、このバグフィックスにも影響がでる可能性あり。
(が、お給料でないと返済ができないよ~)
※臨時サポートの協力を得る必要がある。
(バイトするか失業保険が出れば別だけど(いいのかしら))
とにかく新システムへスムーズに移行するか、はたまた旧システムが回復しロールバックされるか。
(とにかく新しい職に就くか、はたまた元の会社でまたやっていけるか)
俺は大丈夫だろうか。
(俺は大丈夫だろうか)
----------------
以上、失礼しました。
前回のまぎらわしい書き方をした日記のタネあかし。
以下、翻訳。
----------------
Ver.30あたりから続いていた不具合が、
(30歳になったころから前会社の経営不振とか新会社でのうまくいかない事業とか)
ついにVer.31.7を迎えて大規模なメンテナンス期間に突入することとなった。
(31歳7ヶ月目、ついに新会社もたたみ、もともと一緒にやってた会社に合併準備。なのでまず解雇される)
メンテナンス期間は実に3ヶ月。
(とりあえずむこう3ヶ月間は再雇用されなさそう)
期間中は正規サポートも停止し、臨時サポートに切り替わるが、このサポートは誰でも受けられるものではないという障害つき。
(もちろん給料でないので失業保険を受けたいけど、まだもらえるか不明)
早ければ1ヶ月もしないうちに新システムへ移行するが、
(早ければ1ヶ月もしないうちに新しい職探すなりバイト始めるけど)
3ヶ月までずれ込んだ場合は一部の変更を残してロールバックされる可能性もある。
(3ヵ月後になって元の会社が雇用体制できたら再雇用、元と同じメンバーと同じ仕事で働く)
※上記は書いたときの状況から逆転して、元の会社に戻るのが本筋っぽくなっている。ってか迷ってる。
尚、Ver.20から問題になっていたリソースを大幅に食うというバグフィックスは、
(20代の頃からクレジットカードやなんかで膨らんだ借金は)
Ver.29からはじまった有志たちによる働きにより、Ver.32.2にて改善される。
(29歳の時に市の無料相談機関でしかるべき処理をし、32歳と2ヶ月で返済が終わる予定)
が、今回のメンテナンス突入により、このバグフィックスにも影響がでる可能性あり。
(が、お給料でないと返済ができないよ~)
※臨時サポートの協力を得る必要がある。
(バイトするか失業保険が出れば別だけど(いいのかしら))
とにかく新システムへスムーズに移行するか、はたまた旧システムが回復しロールバックされるか。
(とにかく新しい職に就くか、はたまた元の会社でまたやっていけるか)
俺は大丈夫だろうか。
(俺は大丈夫だろうか)
----------------
以上、失礼しました。
2009年5月11日月曜日
Ver.31.7の悲劇
Ver.30あたりから続いていた不具合が、
ついにVer.31.7を迎えて大規模なメンテナンス期間に突入することとなった。
メンテナンス期間は実に3ヶ月。
期間中は正規サポートも停止し、臨時サポートに切り替わるが、このサポートは誰でも受けられるものではないという障害つき。
早ければ1ヶ月もしないうちに新システムへ移行するが、
3ヶ月までずれ込んだ場合は一部の変更を残してロールバックされる可能性もある。
尚、Ver.20から問題になっていたリソースを大幅に食うというバグフィックスは、Ver.29からはじまった有志たちによる働きにより、Ver.32.2にて改善される。
が、今回のメンテナンス突入により、このバグフィックスにも影響がでる可能性あり。
※臨時サポートの協力を得る必要がある。
とにかく新システムへスムーズに移行するか、はたまた旧システムが回復しロールバックされるか。
俺は大丈夫だろうか。
ついにVer.31.7を迎えて大規模なメンテナンス期間に突入することとなった。
メンテナンス期間は実に3ヶ月。
期間中は正規サポートも停止し、臨時サポートに切り替わるが、このサポートは誰でも受けられるものではないという障害つき。
早ければ1ヶ月もしないうちに新システムへ移行するが、
3ヶ月までずれ込んだ場合は一部の変更を残してロールバックされる可能性もある。
尚、Ver.20から問題になっていたリソースを大幅に食うというバグフィックスは、Ver.29からはじまった有志たちによる働きにより、Ver.32.2にて改善される。
が、今回のメンテナンス突入により、このバグフィックスにも影響がでる可能性あり。
※臨時サポートの協力を得る必要がある。
とにかく新システムへスムーズに移行するか、はたまた旧システムが回復しロールバックされるか。
俺は大丈夫だろうか。
2009年5月2日土曜日
BuddyPress インスールまでの道
bloggerがトラックバック標準でついてないという衝撃の事実を知らなかったので、MTなりWPをインストしようと思い立った。
WPがバージョンアップしてから全然触ってないので、入れてみようとサイトに行くと
「BuddyPress と友達になろう」
というエントリーを偶然クリック。
読むとfacebook見たいな事できるよって事なので、facebookやってないから一石二鳥だなと思いこっちに興味がいく。
インストール方法を翻訳すると、どうやらwordpress MUという「WP多人数バージョン」のプラグインらしい。
なにやらめんどくさそうな匂いがしてきた。
(説明にもWPよりやや面倒みたいに書いてあるし)
とりあえずMUをインストールしようとやってみたら、びびるほど簡単。
WPより簡単じゃねーかと思うくらい簡単。
アップ→権限2箇所777に→DBとか→インスト画面(ここがめちゃ少ない)→即効完了→777を755に
ただし、日本語化でちょっとつまづく。
http://code.google.com/p/wpmu-ja/
書いてある通りにやっても管理画面が日本語にならない・・・
いろいろやってる内になんとなくF5したとたん変わった。
まぁそれが原因かどうかは今になってはわからず。
でちょっとテストのblogなんかを作った所まで終わった。
いいねぇ、面白い。
これでブログサービスなんかも出来ちゃうね。
つづく
WPがバージョンアップしてから全然触ってないので、入れてみようとサイトに行くと
「BuddyPress と友達になろう」
というエントリーを偶然クリック。
読むとfacebook見たいな事できるよって事なので、facebookやってないから一石二鳥だなと思いこっちに興味がいく。
インストール方法を翻訳すると、どうやらwordpress MUという「WP多人数バージョン」のプラグインらしい。
なにやらめんどくさそうな匂いがしてきた。
(説明にもWPよりやや面倒みたいに書いてあるし)
とりあえずMUをインストールしようとやってみたら、びびるほど簡単。
WPより簡単じゃねーかと思うくらい簡単。
アップ→権限2箇所777に→DBとか→インスト画面(ここがめちゃ少ない)→即効完了→777を755に
ただし、日本語化でちょっとつまづく。
http://code.google.com/p/wpmu-ja/
書いてある通りにやっても管理画面が日本語にならない・・・
いろいろやってる内になんとなくF5したとたん変わった。
まぁそれが原因かどうかは今になってはわからず。
でちょっとテストのblogなんかを作った所まで終わった。
いいねぇ、面白い。
これでブログサービスなんかも出来ちゃうね。
つづく
2009年5月1日金曜日
インフルマスクの事、説明しときます
パンデミックフェーズも5になってしまったので、仕事で知ったマスクの事を書いときます。
詳しく知りたい人は個々に調べてもらったほうがいいので、正確な情報とは思わないように。
インフルエンザ用(新型インフルエンザ用)はその辺のと何が違うのって事ですけど。
・フィルターの目の細かさが違う
・マスクそのものに抗菌の素材があって、くっついたウィルスなんかを不活化
目の細かさは、通常のものは花粉なんかは止めれるんだけど、ウィルスレベルだとそこを通っちゃうからダメとの事。
抗菌は、あるのとないのとあるみたいだけど、その辺で値段とか違うのかな?
と、書いてたら成田の女性とは別のとこで日本初の発症が出たってニュースが!
怖いなぁ。
詳しく知りたい人は個々に調べてもらったほうがいいので、正確な情報とは思わないように。
インフルエンザ用(新型インフルエンザ用)はその辺のと何が違うのって事ですけど。
・フィルターの目の細かさが違う
・マスクそのものに抗菌の素材があって、くっついたウィルスなんかを不活化
目の細かさは、通常のものは花粉なんかは止めれるんだけど、ウィルスレベルだとそこを通っちゃうからダメとの事。
抗菌は、あるのとないのとあるみたいだけど、その辺で値段とか違うのかな?
と、書いてたら成田の女性とは別のとこで日本初の発症が出たってニュースが!
怖いなぁ。
2009年4月23日木曜日
firefoxでソース表示をリロード
え~!何気に知らんかったんですけど。
こんなベンリな事を・・・
ソース表示中に、例えばHTMLなりPGなりを書き換えて、
ソース確認する時にいちいち閉じて
↓
リロード
↓
ソース表示
なんて手間は要らないのであった!!
こんなベンリな事を・・・
ソース表示中に、例えばHTMLなりPGなりを書き換えて、
ソース確認する時にいちいち閉じて
↓
リロード
↓
ソース表示
なんて手間は要らないのであった!!
写真の撮り方で参考になった
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/04/photography_composition_rules.html
ideaxideaさんの記事。
忘れそうだからトラックバックしておこうと思ったのに、
ここにきてbloggerに標準でトラックバックがない事に気が付くとは・・・ッ!!
ダメ
早急にブログたてなおそう
ideaxideaさんの記事。
忘れそうだからトラックバックしておこうと思ったのに、
ここにきてbloggerに標準でトラックバックがない事に気が付くとは・・・ッ!!
ダメ
早急にブログたてなおそう
登録:
投稿 (Atom)